理由1
除菌効率でマイクロファイバー94%に対して68%と回収率が低く、清掃条件によっては、清拭前に比して清拭5分後に10倍以上の細菌数を床面でカウントしたとの報告がある。
理由2
滅菌後、当該モップを滅菌水に浸漬し、器械絞り後24時間室内放置後のモップすすぎ液から細菌増殖が見受けられ、創傷感染・敗血症・壊死性創傷感染や菌血症・敗血症例のみならず, 髄膜炎などに感染する可能性がある。
理由3
同グラムのモップ房比較で、マイクロファイバー製の40%、セルロース製の50%しか吸水力がない。これはつまり清掃可能面積が狭く、作業効率が悪いこととイコールである。そこを無理に作業効率を考慮して容量を超えて作業することにより床面に汚染を広げる結果となる。
理由4
吸水力がない一方で乾燥性が悪く、器械絞り後水分保有量5%以下になるまでの時間比較でスポンジモップやフラットモップに対し155%ほど効率が悪く、衛生上問題であるうえ、モップ絞りが十分でないと清掃後の床面がウェット状態になることから、患者様等の歩行に際し転倒事故等の発生リスクが高い。
信徳の対応
対応1
清掃に使用するモップ・クロス類については除菌効率の高いマイクロファイバー製を採用
対応2
清掃に使用する道具類については清拭・消毒が可能な素材のものを採用
対応3
清掃道具類の使用前後等の手洗いの徹底と、使用時のディスポーザブル手袋、サージカルマスクの着用による感染の鎖の遮断
対応4
インフルエンザ、B型肝炎等の予防接種による作業員の罹患リスク並びに感染源となることの回避